「簡単♪しじみと押し麦の豆乳スープ *クラムチャウダー風」
今日のレシピは
「簡単♪しじみと押し麦の豆乳スープ *クラムチャウダー風」です♪
具は押し麦と貝だけ☆簡単にパパッと作れるミルクスープ^^
今回は冷凍していたシジミを使って作りましたが、もちろんアサリでもOK(^^)
バターのコクと、シジミの旨味がじゅわ~っと染みた美味しい1品☆
スープを吸って柔らかくなった押し麦は、まるでパスタのような食感に♪
白米と違って、柔らかくなりすぎないので美味しいです^^
たくさんの具を入れなくても、押し麦でカサ増しすればOK(笑)
押し麦の栄養や効能のお話はコチラ →「とうもろこし&焦がし麦の豆乳リゾット」
お腹も満足しますよ~(*^m^)では、レシピにいきま~す^^
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
「簡単♪しじみと押し麦の豆乳スープ *クラムチャウダー風」
<材料(2人分)>
- ◆水…300cc
- ◆豆乳…300cc
- ◆固形ブイヨン…1個
- ◆押し麦…大さじ2
- ☆しじみ…100グラム
- ☆バター…15グラム
- 塩・こしょう…少々
- 黒胡椒・パセリなど…お好みで適宜
<作り方>
1.※しじみは砂抜き後、貝殻をこするように洗っておく。
☆印をフライパンで(揺すりながら)炒め、貝の口が開いたら火を止める。
2.◆を小鍋で温め、ブイヨンが溶けたら1を汁ごと加える。※沸騰NG
(フライパンに残っている旨味も全てヘラでこそげて一緒に入れる)
3.塩・胡椒で味を調え、弱火で少し煮て火を消す。
押し麦が水分を吸って柔らかくなるまで暫く置いて完成!
飲む前に温め直して下さい。
お好みでパセリや黒胡椒をふって下さいね。
<ポイント・注意>
*スープは沸騰させると分離(モロモロ)しやすくなるので気をつけて下さい。
*置いている間にバターとスープが分離しますが、混ぜれば大丈夫です!
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ブログ更新情報はTwitterからもチェックできます♪
お手数ですが、ポチっと応援クリックをいただけると
ランキングが上がって今後の励みになりますm(_ _)m
↓↓追記あります↓↓
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
続いて“プチ育児日記”を投稿します^^
次回のレシピは「焼き肉のタレで簡単♪おろしミートパスタ」です^^
日本食研さんの“宮殿焼き肉のタレ”を使ってつくる簡単さっぱりパスタ♪
レシピブログさんのモニターで頂いたんですが、すごく美味しいの~!
にんにくの方はまだ使用していないんだけど(今、胃腸の調子が悪くて・汗)
“おろし(大根)”のはかなりツボで大活躍しています!
詳しくはまた次回、ご紹介しますね~^m^ お楽しみに!
☆お知らせ☆
今まで、レシピの続きで「嬉レポ」や「日記」を書いていたのですが
お引っ越し先のブログで、1つの記事のカテゴリーを複数選択できないので
引っ越し先に移動させた際に分かりやすくする為、2回に分けて投稿しますm(_ _)m
嬉レポは、いくつか集めてまとめて1つの記事にする予定なので
掲載が少し遅くなるかもしれません。ごめんなさ~い(>_<)
いつも本当にありがとう!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント