「とうもろこし&焦がし麦の豆乳リゾット」と“麦について”
今日のレシピは「とうもろこし&焦がし麦の豆乳リゾット」です^^
こんがり炒めた押し麦を加えることで、生米から作らなくても
ちゃんと食感が美味しいリゾットに♪その上、香ばしい
(リゾットって本当は、少し芯が残るぐらいがベストらしいです。
パスタでいう“アルデンテ”という感じかな?^^)
冷ご飯で作れるのでランチなどに、パパッと作れて便利なレシピ☆
子供も大好きな味なので、夏休み等のお昼ご飯にもオススメ^^
大人は、たっぷりの挽きたて黒胡椒をふって食べると最高です♪
きのこ類やシーフードを入れても美味しいですよ
ではでは、レシピにいきま~す(^-^)
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
「とうもろこし&焦がし麦の豆乳リゾット」
<材料(2人分)>
- ◆白ごはん(冷ご飯でも可)…200グラム
- ◆水…100cc
- ◆豆乳…100cc
- ◆固形ブイヨン…1個
- ◆粉チーズ…大さじ1
- ☆押し麦…大さじ2
- ☆ウインナー…2本(40グラム)
- ☆とうもろこし(粒)※…75グラム
- ☆オクラ…2本
- 塩・こしょう…各少々
- 挽きたての黒胡椒…たっぷり
※できれば生の方が美味しいけれど、なければ缶詰コーンでも。
<作り方>
1.ウインナーは輪切りに、オクラは斜め切りに切る。
2.薄く油を熱したフライパンに☆を入れ、中火~強火で
こんがりと焼き色がつくまで炒める。
(麦がこんがりするまで)
3.2に◆を加え、ブイヨンを溶かしながらヘラで切るように
全体に混ぜる。
水分を吸って、とろっとイイ感じになってきたら塩・こしょうで
味を調え、たっぷり黒胡椒をふって完成!
<ポイント・注意>
*具はシーフードやきのこ類など、お好みでアレンジ可能です^^
*とうもろこしは生の方が甘くて食感も美味しいです♪
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ブログ更新情報はTwitterからもチェックできます♪
お手数ですが、ポチっと応援クリックをいただけると
ランキングが上がって今後の励みになりますm(_ _)m
↓↓追記あります↓↓
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
続きは“次回レシピ予告”と“麦”について♪
よかったら読んで下さいね(^-^)
今日は“麦”について少し書いてみますね♪
コンテスト用にレシピを考える為に購入するまでは、
実は学校の授業以外で“麦”を調理したことが無かった私。
今回は“米粒麦”と“押し麦”を買ってみました^^
ごはんも玄米や黒米は家で炊くけれど、麦は初めて!
米粒麦は想像以上に扱いやすくて、白ごはんに混ぜても美味しいので
アレンジレシピじゃなく、ごはんと一緒に炊いて食べる方が多いかも(笑)
“押し麦”は、いろいろとアレンジが楽しめそう♪
また美味しいのが出来たらレシピ、載せますね^^
さて、肝心の栄養のお話。
“押し麦”とは、大麦の皮を剥いて蒸気で加熱してローラーで
プレスして平らにしたものらしいです^^
白米に比べて20倍近くの食物繊維が含まれているので
便秘やメタボ予防にも良い食材と言われています。
みなさん、「食物繊維」と聞くと便秘に良さそう!っていう
イメージはあると思いますが、どうしてか分かりますか?^^
(難しい言葉で書いても分かりにくいので、簡単に書きますね)
食物繊維はスポンジのように水分を吸収する特徴があるので
腸の中で水分を吸って膨らみ、便のカサ(量)を増やします。
それによって柔らかく、良い便を作ります。
またカサが増えることで腸を刺激し、排便を促します。
食物繊維が足りないと、水分が少なく固くて小さな便になるので
結果として便秘になったり、痛くて出にくくなったりします。
簡単に言うと、こんな感じかな?
余談ですが、食物繊維は人の体の中で消化されないので
昔は「食べ物のカス」という扱いを受けていたそうですよ。
話は、“麦”に戻って…
麦にはビタミンB群やカリウム、カルシウムも多く含まれています。
現代人に不足しがちなカルシウムが摂れるので
普段のごはんに是非、少し混ぜてみてくださいね^^
(消化は悪いので胃腸の弱い人は要相談かも)
なんだかお昼時の投稿なのに、便の話でゴメンなさい^^;
次回のレシピは「トマトとタマネギのさっぱりサラダ
*バルサミコ胡桃ドレッシング」です♪
夏にぴったりの“さっぱり甘酸っぱい”バルサミコ味^^
冷蔵庫でキンキンに冷やして食べると幸せ~(*^_^*)
ワインにもビールにも合いますよ^^ お楽しみに~!
| 固定リンク
「c1.野菜のお料理」カテゴリの記事
- 「押し麦のマカロニ風サラダ」と“ブログお引っ越しのお知らせ”(2010.07.31)
- 香ばし♪「カリカリ押し麦の“揚げないコロッケ”*ツナじゃがカレー味」(2010.07.26)
- 「胡麻油香る*青梗菜の塩じゃこ炒め」(2010.07.25)
- 夏のひんやりデザート☆「サツマイモとリンゴの蜂蜜レモン煮」(2010.07.24)
- 「トマトとタマネギのさっぱりサラダ *バルサミコ胡桃ドレッシング」(2010.07.19)
「c8.ごはんもの」カテゴリの記事
- 「焼き肉のタレで簡単☆焼き肉ピラフ」(2010.07.29)
- 「とうもろこし&焦がし麦の豆乳リゾット」と“麦について”(2010.07.17)
- 「圧力鍋で♪お野菜ゴロゴロの即席カレー」“子供用”も作り分け不要です^^(2010.07.06)
- ランチやおやつに♪「手巻きおにぎり」と“嬉レポ”(2010.07.01)
- 香ばし♪「鮭と枝豆の炊き込みご飯」と“つくれぽ「焼きポテト」”(2010.06.27)
「a2.洋食」カテゴリの記事
- 「押し麦のマカロニ風サラダ」と“ブログお引っ越しのお知らせ”(2010.07.31)
- 「牛肉&ごぼうのバルサミコ煮」さっぱり美味しい♪(2010.07.30)
- 香ばし♪「カリカリ押し麦の“揚げないコロッケ”*ツナじゃがカレー味」(2010.07.26)
- 「簡単♪しじみと押し麦の豆乳スープ *クラムチャウダー風」(2010.07.22)
- 「とうもろこし&焦がし麦の豆乳リゾット」と“麦について”(2010.07.17)
「b6.朝ごはん」カテゴリの記事
- 「押し麦のマカロニ風サラダ」と“ブログお引っ越しのお知らせ”(2010.07.31)
- 夏のひんやりデザート☆「サツマイモとリンゴの蜂蜜レモン煮」(2010.07.24)
- 「とうもろこし&焦がし麦の豆乳リゾット」と“麦について”(2010.07.17)
- とっておきレシピ♪「牛肉と胡桃の佃煮」と“嬉レポ3つ”(2010.07.16)
- 【ワイン】トースターで☆「胡桃とトマトの“ちょっぴりオシャレなちくわボート”」と“嬉レポ4つ”(2010.07.14)
「b1.こどもごはん」カテゴリの記事
- 「押し麦のマカロニ風サラダ」と“ブログお引っ越しのお知らせ”(2010.07.31)
- 「牛肉&ごぼうのバルサミコ煮」さっぱり美味しい♪(2010.07.30)
- 「焼き肉のタレで簡単☆焼き肉ピラフ」(2010.07.29)
- 香ばし♪「カリカリ押し麦の“揚げないコロッケ”*ツナじゃがカレー味」(2010.07.26)
- 夏のひんやりデザート☆「サツマイモとリンゴの蜂蜜レモン煮」(2010.07.24)
「f2.モニター・コンテスト用」カテゴリの記事
- 「押し麦のマカロニ風サラダ」と“ブログお引っ越しのお知らせ”(2010.07.31)
- 「牛肉&ごぼうのバルサミコ煮」さっぱり美味しい♪(2010.07.30)
- 「焼き肉のタレで簡単☆焼き肉ピラフ」(2010.07.29)
- 【ビール】「ひき肉と胡桃のレタス包み *スパイシーカリー風味」(2010.07.27)
- 香ばし♪「カリカリ押し麦の“揚げないコロッケ”*ツナじゃがカレー味」(2010.07.26)
「c9.豆乳レシピ」カテゴリの記事
- 「とうもろこし&焦がし麦の豆乳リゾット」と“麦について”(2010.07.17)
- 「ツナとトマトの豆乳クリームパスタ」と“ハッピーバースデー!!”(2010.07.03)
- 混ぜて焼くだけ!「胡桃とハムのケーク・サレ*簡単“お食事パン”」(2010.06.30)
- 「バター不使用★紅茶のケーキ(パウンドケーキ風)」と“とびっきりのごちそう”(2010.06.22)
- 「豆乳パンナコッタ *抹茶あずきがけ」と“つくれぽ”(2010.06.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
a-koさん、こんにちわ

焦がし麦の豆乳リゾット。おいしそうですね。
香ばしい香りが伝わって来そうです。
シーフードなんかで応用できるのも飽きが
来ないし素敵
投稿: kiki-rin | 2010年7月17日 (土) 14時28分
お久しぶりです~^^
とうもろこしのリゾットや炊き込みご飯て夢がありますよね。
なんであんなに美味しいのかと(笑)
押し麦はサラダによく使いますが、リゾットに使うのもいいですね。
今度試してみます^^
投稿: のすけ | 2010年7月18日 (日) 01時03分
>kiki-rinさん♪
こんがり麦、大好きではまっちゃいました^^
リゾットは冷蔵庫の残飯処理が出来るから便利ですよね♪
>のすけさん♪
お久しぶりです~!わぁ嬉しい♪(笑)
私もなかなかコメント残せなくてゴメンなさい(>_<)
とうもろこし、ほんと夢がありますよね~!
つぶつぶコーンが入ったパンとかスープも幸せ感じるし、
コーンごはんとかバターコーンも大好き!
大人も子供も好きな食材ですよね^^
押し麦、サラダに使うんですね♪
ドレッシングに混ぜる?みたいな感じですか??
オシャレで美味しそう~!!
リゾットもいいですよ♪手軽に使えるので押し麦、大好きです^^
投稿: a-ko | 2010年7月20日 (火) 22時43分